一時預かり保育

るんびに広場では、1日4名までお子様をお預かりできます。

お子さまが、おうちの方のお迎えを安心して待っていられるように
お預かりしたいと思っています。
お迎えの時にはお預かり中の様子をお伝えしますので
お聞きになりたい事がございましたら遠慮なくおたずねください。

開設日         月曜日〜金曜日
開設時間      10:00 〜 16:00
申請手続き  10:00〜15:45
         定員    4名      
           

     ご利用にあたっては登録申請が必要です。              

利用の条件

  1. 保護者が通院、または疾病や出産で 入院もしくは療養の必要がある方。
  2. 保護者が災害・事故等により保育ができない時。
  3. 保護者が親族などの看護・介護に当たる必要のある時。
  4. 保護者が冠婚葬祭に出席する時。
  5. 保護者が社会的行事に参加する時。
  6. 保護者がリフレッシュを必要とする時。
  7. 保護者が短期の就労をする時。

利用対象者

  • 茨木市内在住の生後4ヶ月〜就学前までのお子様となります。
  • 病時(感染症を含む)、または病後時の乳幼児は利用いただけません。

利用時間・料金について

4ヶ月〜3才未満   60分 500円
3才〜就学前まで  60分  300円
*当日申し込みの場合
(年齢に関わらず) 60分 600円

※申込は 1時間以上からになります。
※前日・当日に申込みをされますと別途手数料が
お子様1人あたり 200円かかります。
前日に申込み…利用料金+200円
当日に申込み…  60分600円 × 利用時間+200円         


  • 利用料金は一時保育利用許可書に記載された時間を基準に請求いたします。
  • 利用許可を受けた時間より早くお迎えがあった場合でも、利用料金の返金はいたしません。
  • 利用許可を受けた時間までにお迎えがない場合、別途料金が加算されます。(10分単位で  100円)
  • キャンセル料金について

  (日程変更、時間変更含む) 
2日前までのキャンセル・変更…100円             

前日のキャンセル・変更
…200円           

  • 当日のキャンセル…利用料全額

登録申請のしかた

まずは広場まで来てください。

  1. 利用登録申請書を記入していただきます。
  2. こちらから利用登録カードを発行します。

この登録をしておけば、いつでも利用申請していただけます。   登録は無料です。

利用申請について

  • 利用申請は毎月1日から、翌月末までの予約が可能になります。

   ( 1日が土/日/祝の場合は次の平日)

  • 受付は利用日の2日前までとさせていただきます。1日にお預かりできるお子様の人数に制限がございますので、お早目のご予約をお薦めします。利用は先着順です。
  • 申請書受付時間は10:00〜15:45までです。
  • 利用が1時間に満たなくても利用料は1時間分となります。1時間以後は30分単位でご利用いただけます。
  • 予約はお子さん1人につき4回分まで出来ます。


利用申請のしかた

  1. まずお電話で、利用予定日に空きがあるかどうかお問い合わせ下さい。
  2. 利用登録カードを持参し、利用許可申請書を記入していただきます。
  3. 利用時間相当額をお支払いください。
  4. 利用許可書(兼領収書)を発行致します。


   これで利用日の予約が完了です。
※出来るだけお釣りのないようにご用意ください。許可書は利用当日、必ずご持参ください。

申請の際に取得した個人情報については、適切に保管し、他の目的には一切使用いたしません。

持ち物

持ち物すべてにお名前を記入してください。

  • 利用許可書
  • 保険証のコピー
  • ハンドタオル
  • お弁当(必要な場合のみ。必ず火を通したもの。パンでも可。)
  • おやつ
  • お茶
  • 哺乳瓶・粉ミルク(1回分ずつ小分けにしてください。)
  • 着替え一式
  • オムツ・おしり拭き・スタイなど
  • スーパーの袋(汚れもの入れ)2枚

※オムツやミルクなどは多めにご持参ください。

利用日当日の流れ

当日は必ず検温をして、発疹の有無やお子様の様子を確認してあげて下さい。受付時にお尋ねします。

  1. 予約時間にお越しください。 あまり早過ぎても超過料金が発生します。
  2. 検温の結果や、お子様の様子をお聞かせください。
  3. 泣いてお別れの時もありますが、その後 みんな楽しそうに過ごします。
  4. 時間になりましたら、お迎えにきてあげてください。

※発熱時など緊急時の連絡先の確認をします。
   常に着信がないか確認をお願いします。
※薬類は預かりません。


注意事項

※キャンセルの場合は速やかにご連絡ください。
※やむをえず預かり時間を延長される場合も
    必ずご連絡ください。
※保護者とは別の方が送迎される場合は、
   利用許可申請書にその方のお名前と
   連絡先を記入してください。
※ご自宅への送迎はいたしません。
※紙オムツなどのゴミはお持ち帰りください。

一時預かり保育

キャンセルフォーム

開所時間外のキャンセル連絡は
こちらからお願いします。